NEWS
最新情報
最新情報
※満員御礼_キャンセル待ち受付中「働くことの人類学」実践ゼミ──「働く」を紡ぐ旅──
旅する大学、第二回の舞台は福岡県糸島。 人類学者の小川さやかさん、比嘉夏子さん、深田淳太郎さん、松嶋 健さん、松村圭一郎さんと共に学ぶフィールドワーク実践ゼミを開催します。
テーマはずばり「働く」。
リモートワーク、ジョブ型雇用、リスキリングまで──あらゆる「働く」に関係するバズワードに振り回される毎日。
本ゼミでは、みなさんにとって見知らぬ土地である糸島の、働く「誰か」に触れていただきます。他者の働く様子を深く観察し、現地ならではの発見を仲間とかき混ぜ、自分にとっての「働く」を再編集していただきます。
舞台になる糸島の風景
【人類学に必要な心構えを学習し、自分たちの力でフィールドワークに挑戦。】
やわらかく「働く」を捉え直すためには
「自分と対象を評価判断せず、じっくり観察する」いそがない態度が重要です。
事前のオンラインセッション、1泊2日のフィールドワーク、
最終的には個人で学びレポート制作を通じて、人類学者から必要な心構えを学んでいただきます。
特徴は、日本全国から5名の人類学者を糸島にお呼びし、人類学者と一緒にフィールドワークに出かけ、共に学びます。(4名チームに1名の人類学者が帯同する予定です。)
【糸島という未知の土地で上下関係のない仲間と、偶然の学びに触れる。】
糸島は、都会と自然の両方をいいとこ取りしながら働くことができる(福岡都市部まで車で30分)注目の場所です。海と山の環境に惹かれ、移住者が増えており、2021年英国雑誌MONOCLEによる「世界30万人以下の都市で住みたい街」で世界3位にも選出されました。
普段とは異なる環境で、「アマチュア人類学者」としてフィールドに飛び込み、
感じたこと・発見を上下関係のない多様な仲間と対話して受け取り合う。
何か新しい知識をお渡しするわけではありません。
一緒に時間を過ごして、見えたこと・受け取ったことを交換する。
そこには、大学や職場では学べないことが、偶然転がり込んでくる。
ハプニングに溢れた旅を一緒に作る仲間20名と出会うことを楽しみにしています。
===============================================
▼プログラム概要
===============================================
主会場:糸島・そろそろ旅にでますか@糸島
日時|
事前オンラインセッション:01月19日(木)19:00 – 20:30
当日セッション_DAY1:02月11日(土)09:30 – 21:00
当日セッション_DAY2:02月12日(日)08:30 – 16:00
事後レポート提出締め切り:03月14日頃
※当日セッションDAY1は、当日入りが難しい方は前泊の手配をお願いいたします。
参加費 |60,000円(税込) ※宿泊費1万円込み。宿泊を希望しない方は50,000円になります。
定員 |20名
受付 |こちらの申し込みフォームにご記入ください。詳細メールが届きますので、下記振込先にご入金確認後、受付完了とさせていただきます。
振込先 |三井住友銀行 天神町⽀店 ⼝座番号:普通 No.2031481 ⼝座名義⼈:合同会社こっから
主催 |合同会社こっから、旅する大学
▼お申し込み条件
お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。ご注意ください。
▼お申し込み締切
※11月15日〜11月末締め切り
学びを深める会場
===============================================
▼プログラム詳細
===============================================
<事前・レクチャー@オンライン>
▶︎2023年01月19日(木)
19:00~20:30 人類学者のご紹介、グループ自己紹介、人類学者の「はじめてのフィールドワーク」
<メイン・レクチャー:「働くことの人類学、実践ゼミ@糸島」>
▶︎2023年2月11日(土)
09:00~09:30 開場・参加者受付@そろそろ旅にでますか(こっからオフィス)
09:30~11:00 レクチャーPart1:「あちこちに学びの場をつくりだす」
①「旅する大学」レクチャー〜これまでとこれから〜松村圭一郎
②フィールドワーク実践に向けたオリエンテーション
11:00~17:00 フィールドワーク実習(各グループに人類学者が同行します)
③糸島で働く人を訪ね、参与観察に挑戦(対象者は調整中)
18:00~20:30 懇親会(地元住民をお呼びします・糸島の「冬の幸」を楽しむ)
▶︎2023年2月12日(日)
09:00~11:30 まとめ時間:フィールドワークの発見をグループごとにまとめる
④人類学者と共にフィールドワークの情報を整理し、分析する
13:00~16:00 共有時間:「フィールドワークの成果共有会〜「働く」をとらえ返す」
⑤各グループがどのような体験から何をつかんだかを共有
⑥ラップUP
===============================================
▼参加予定_人類学者の皆様
===============================================
▶︎小川さやか
立命館大学先端総合学術研究科・教授。専門は文化人類学。タンザニア商人のフィールドワークを通じて、商慣行やインフォーマルな交易システムとそれを支える信頼や知恵などを研究。著書に『都市を生きぬくための狡知』(世界思想社、第32回サントリー学芸賞)、『「その日暮らし」の人類学』(光文社新書)、『チョンキンマンションのボスは知っている』(春秋社、第8回河合隼雄学芸賞、第51回大宅壮一ノンフィクション賞)など。
▶︎比嘉夏子
合同会社メッシュワーク共同創業者、株式会社Hub Tokyo顧問、岡山大学文明動態学研究所客員研究員。ポリネシア島嶼社会について研究を行う一方で、 より実践的な人類学のありかたを模索し、合同会社を設立。 著書に『贈与とふるまいの人類学──トンガ王国の〈経済〉実践』(単著、京都大学学術出版会)、『地道に取り組むイノベーション──人類学者と制度経済学者がみた現場』(共著、ナカニシヤ出版)など。
▶︎深田淳太郎
三重大学准教授。専門は文化人類学。ニューギニアで貝殻貨幣を使う人々について、またソロモン諸島及び日本で太平洋戦争の遺骨収集活動に携わる人々についてのフィールドワークを実施。関心は経済、貨幣、死、骨、数えること、など。共著に『会計学と人類学のトランスフォーマティブ研究』(清水弘文堂書房)、『文化人類学の思考法』(世界思想社)など。
▶︎松嶋 健
広島大学大学院社会科学研究科准教授。専門は文化人類学、医療人類学。主な著書に、『プシコ ナウティカ─イタリア精神医療の人類学』(世界思想社、2014 年)、『トラウマを生きる─トラウマ研究1』(2018 年)『トラウマを共有する─トラウマ研究2』(2019年)(以上、ともに共編著、京都大学学術出版会)、『文化人類学の思考法』(共著、世界思想社、 2019 年)、『医療人類学を学ぶための 60 冊─医療を通して「当たり前」を問い直そう』(共著、明石書店、2018 年)、『世界の手触り─フィールド哲学入門』(2015 年)『動物と出会うI─出会いの相互行為』(2015 年)『自然学─来るべき美学のために』(2014 年)(以上、ともに共著、ナカニシヤ出版)、『身体化の人類学─認知・記憶・言語・他者』(共著、世界思想社、2013 年)。
▶︎松村圭一郎
岡山大学文学部准教授。専門は文化人類学。エチオピアや中東都市部でフィールドワークを行い、所有と分配、海外出稼ぎ、市場と国家の関係などについて研究。著書に『うしろめたさの人類学』(ミシマ社、第72回毎日出版文化賞特別賞)、『くらしのアナキズム』(ミシマ社)、『はみだしの人類学』(NHK出版)、『これからの大学』(春秋社)など、共編著に『文化人類学の思考法』(世界思想社)、『働くことの人類学』(黒鳥社)。
===============================================
▼注意事項
===============================================
<諸注意について>
・本イベントは現地集合・現地解散です。現地への交通手段、前泊の宿泊先の手配は各自お済ませください。
・参加申し込みにあたり、全旅行期間の国内旅行保険にご加入ください。参加中の事故や怪我などについての責任は負いかねますので、ご了承ください。
・新型コロナウイルスの感染状況によってはイベントを中止することがあります。また、参加時に陰性証明などの提示を求める可能性もあります。体調管理には十分にお気をつけいただき、体調不良があれば参加をご遠慮ください。
・原則として一部のプログラムのみのご参加はお断りします。
・申し込みフォーム記入後、所定の金額の振り込み確認をもって、申し込み完了とさせていただきます。
<宿泊予約について>
・事務局でお一人1万円で一括で予約しております。別の場所での宿泊を希望される方、自宅から通われる方は総額5万円の支払いとなります。申し込み時点でご回答ください。宿泊は必須ではありませんが、何気ない会話を大切にしたいと考えております。可能な限り事務局が用意した宿泊施設をおすすめいたします。<注意事項>
<参加費について>
・参加費には「プログラム期間中の現地における移動交通費」「懇親会以外の食費」は含まれていません。
・13歳~23歳は参加費半額、13歳未満は参加費無料(ただし人数制限あり)
<お問い合わせ>
「旅する大学」糸島企画事務局:y_hayama@kokkara01.com